褒章及び称号記について
褒章及び称号記(称号)の種類
◉ 各褒章の一覧
Ⅰ,代表評議員賞
Ⅱ,評議会特別功労賞
Ⅲ,一等評議員(又は研究員)賞
Ⅳ,二等評議員(又は研究員)賞
Ⅴ,三等評議員(又は研究員)賞
◉ 各称号記の一覧
Ⅰ,永世評議員
Ⅱ,上級評議員(又は研究員)
Ⅲ,中級評議員(又は研究員)
Ⅳ,下級評議員(又は研究員)
Ⅴ,客員評議員
Ⅵ,OCAC認定アナリスト(又は、エキスパート)
代表評議員賞
● 選考方法
運営役員及び評議員三名以上の者の推薦に基づき選定委員会で選定する。
● 選考基準
評議会が開催する研究会に頻繁に参加し、優秀なものであって、長年にわたり評議会の運営、又は開催する研究会の開催に対して貢献したものを選ぶ。
● 表彰等
行賞によるもので行うこととする。
評議会特別功労賞
● 選考方法
運営役員及び評議員二名以上の者の推薦に基づき選定委員会で選定する。
● 選考基準
評議会の設立、又は運営、又は開催する研究会等の事業の開催に対して、特に功績があったものを選ぶ。
● 称号記等
永年評議員の称号を付与し、当該人が、これを名乗ることを許可する。
● 表彰等
行賞によるもので行うこととする。
各等評議員(又は研究員)賞
● 選考方法
運営役員及び評議員二名以上の者の推薦に基づき選定委員会で選定する。
● 選考基準
評議会が開催する研究会に頻繁に参加し、等級に見合った優秀なものを選ぶ。
● 称号記等
表彰に準ずる各級評議員(又は研究員)の称号を付与し、当該人が、これを名乗ることを許可する。
● 表彰等
行賞によるもので行うこととする。
選考時特例措置
選考にあたっては、被推薦者が表彰するに足りないとする場合、若しくは追加選考資料として、被推薦者に対して、経歴書、又は論文の提出を求める場合がある。